ナビの北海道旅行記2014秋 | その1 |
![]() んん?このマイレージは年末のフライトには使えそうにないな、、、、。このままだと失効してしまうか、、、。そんなのイヤだ!!ならば、失効してしまうくらいならば、使ってしまう方が賢い選択じゃん?ってんで、急遽 特典航空券をゲット。 もちろん行くのは北海道しかないわさ!!。3連休を利用してモシリバでも遊びにいくか、、、。しかし、行くところがない。あえて観光地ってのは飽きが来たってのが感想かもしれない。 そこで、今回は初めてトレッキングにチャレンジしてみようか!今までの俺は時間的な制約で、トレッキングは無理だろうと考えていたんだけど、そろそろ方向転換するのもいいかもしれない。 しかし、トレッキングと言っても、それらのノウハウは全く持ち合わせていない俺。ネットで色々な情報を仕入れて、必要な道具をあらかじめ用意しチャレンジしてみることにする。 果たして、、、どんな旅行になるのでしょうか?ご期待ください。 |
10月11日 |
![]() ![]() 当然ながら、本日のフライトは九州、沖縄方面は全便欠航が発表されているんだけど、羽田空港に到着した電車は、そこそこ混み合っていたのが不思議だ。いつものように第一ターミナルに向かう。 |
![]() ![]() そんなんだから北ウイングの保安検査場も比較的混雑している。もっとも南ウイングの情景を見るまでは時間がなかったんだけど、、、。さぞかし空いていたんじゃないかな? |
![]() こちらは、全く混んでいないのでスルーって感じで通過できるのが助かる。 |
![]() ![]() 釧路は晴れらしいけど、知床あたりは午後にかけて雨らしいそうな、、、。んん〜トレッキングには向かないかな?って、もっとも 今日は、行動は考えていないけど、、、。 |
![]() でも、鶴丸が復活してくると、これも見納めかな〜って思うと、何とも言えない気持ちになる。もちろん鶴丸肯定派の俺が言うのもなんだかな?って思うけど、、。 |
![]() あ〜あ!めんどっちぃ〜〜なぁ〜って思っても仕方がないか?やっぱり遠くでもボーディングブリッジの方が楽だと思うし、、。 本日は満席らしいとのこと。やっぱり3連休だもんね。台風19号が来ようが、、、、、北海道は無縁の場所って思っている人は俺だけじゃなさそうなので、まずは安心。ご同輩よろしく頼みまする!!!運命共同体じゃ!! |
![]() ![]() そんな関係で、スマホを持っている人でも「機内モード」にセットすればモバゲーを楽しむことができるし、遊んでいる人もチラホラいたみたい。 離陸渋滞で15分ほどさらに遅延して離陸。すぐにB滑走路を撮影、、、、。これって今まで御法度だったんだもん。俺のライブラリーに加えておこうか? |
![]() ![]() やがてスカイツリーが見えてきたんだけど、、、ちょっとガスがかかってきて、くっきり見えるってことはなかったのが残念って言えば残念かな? |
![]() ![]() 最近知ったんだけど、ネットで「フライトレーダー24」ってサイトで、飛行機の飛行ルートが確認できることができる。ここの所 毎日、釧路便の飛行ルートを追っていたので、おおよそのルートは知っていた。便利な世の中になったもんだ。 |
![]() ![]() 約25分遅れで釧路空港に到着。やっぱり羽田の出発の遅延が最後まで響いてしまったみたい。それでも無事到着できれば、十分だけどね。 |
![]() ![]() 空港へのアプローチロードは、紅葉にはちょっと早いかな?って感じかな?でも10月中旬なんだけども、、、。ちょっと意外に感じてしまった。 |
![]() ![]() って言うか、あらかじめタッパーを持ち込むなんて、、、、俺って最初からそのつもりだったりして、、、。実はそうです!! |
![]() 国道391号線を北上。久しぶりにシラルトロ湖を見ることができた。中々、このルートは使うことはないからな、、、、。 |
![]() ![]() しばし、絵のなる場所を探して車ごと撮影してみる。これってラッキーな一枚になるかな? |
![]() ![]() とはいうものの、場所が解らず、、、あれれ?ってナビを頼りに行くと、なんとか発見できた。ハード系フリークとしては立ち寄らねば、、、。まだお昼前だったので、商品もそこそこ販売中だった。それなりに物色すると、、、あるある!!もちろん食パンやクロワッサンなどのソフト系もあるけど、俺はバゲットをメインに数点購入。 |
![]() 「すっげ〜〜うまいっす!」 手頃なサイズで、手で小さく切り分けて食べられるので、運転しながらでも十分だ。気が付けば全部食べてしまった。これ、、、もっと買っておけばよかったなぁ、、、。 |
![]() ![]() あの虹は天気の急変の知らせだったのか!雨はますます強くなっていく。それに風がすっごく強い! |
![]() ![]() って〜と、、、どこ行こうかな?今回は決めてないや、、、。 |
![]() ![]() 他のネットで検索すると、林道から川が見えることになっているんだけど、夏に来た時は全く存在が気がつかなかった。もしかしたら、俺が見落としたのかもしれない。そう思って車窓からでも再確認しようと思ったわけ。 |
![]() ![]() やっぱりなさそうだなあ〜。これはガセか、、、、。一応長靴は持ってきているので、川に入ることは出来なくはないんだけど、今日は羅臼まで行く用事があるので、今回は省略しよう。来年の夏にでも もう一度 川の中に入ってみようかな。そう思った。 |
![]() ![]() キツネじゃないし、、、よ〜〜く見ると、、、な〜んだ!猫じゃん。ビックリしたなぁ〜〜!でも、人家の全くない、寂しい林道にネコって、、、、野良猫にしてはワイルドじゃないっすか!いったいお前は何を食べて生活しているんだろう。不思議なことに草むらに逃げるでもなし、道路にうずくまったまま、俺の車を見送ってくれた。猫と言えど、餌はやらないよ!! |
![]() ![]() 迂回路の説明があるんだけど、よ〜く見ると、迂回路で、約6.8Kmも余計に走らなくちゃならないそうな、、、。さ〜っすが北海道っす!こんな迂回路、東京なんかでやられたら、絶対苦情がくるもん。 |
![]() 「お一人で、初めてですか?気をつけてくださいね!」ですと!!アリガト!! アドバイスも的確に受けて、ついでに、近くの熊越の滝の情報も仕入れておく。ここで初めて知らされたんだけど、羅臼地方は午前中から暴風雨警報が発令されていたんだとか、、、。そう、俺が標茶で虹を見ていた時らしい。 |
![]() 日没までは、若干だけど時間がありそうなので、明日に予定していた熊越の滝の散策は、これから行ってみようか?ちょっとデンジャーかもしれないけど、、、。 熊の湯を左手に見て500mほど進むと右側に広場があってそこに車を止める。 |
![]() クマ撃退スプレーは飛行機では機内預けを含め一切出来ないし、刀剣だって、やましいことはないけど、誤解の元になりかねないもんね。それなら宅急便で営業所引き取りの方が確実だと思ったから。ちなみに俺の持ってる刀剣は、刃渡り25cmほど、、、。こんなの、街で持ち歩いていたら、確実に銃刀法違反で逮捕される代物だ。すっごく物騒なものだけど、自分の命には変えられないもん。 |
![]() ![]() やや狭いアプローチを抜け、倒木を跨いだりして進んでいく。たった400mほどの距離しかないようだけど、周囲をじっくり観察して行くので若干ながら時間がかかる。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() もっと近くに行きたいな〜〜って思うんだけど、どうにもアプローチとなるルートが見いだせない。 |
![]() 水量が少ない時は、滝のそばまで行けるらしいんだけど、あいにく さっきまで大雨だったそうで、川も増水しつつ 無理に進むと長靴でももぐってしまいかねない。何とかギリギリの所まで向かってはみたんだけど、これが限界、、、。すぐ前には砂州があって、そこまで行きたかったんだけどなぁ〜、、、。絶対無理じゃん。 それに、恐ろしいくらいに足が冷たい。長靴を履いていても、冬用ではない防寒仕様ではないので、水の冷たさが足の神経に容赦なくしみてくる。たった15分程度 川に入っただけなのに、こんなに辛いんじゃ、西別川は入らなくて正解だったかもしれない。 |
![]() 何枚か写真を撮ってルートを確認しつつ、行く時よりもさらにゆっくりとした足取りで、なんとか駐車場まで戻ることができた。あ〜〜ビビった!! |
![]() ![]() 車の距離計で計測すると、おおよそ2.5kmあった。これならば、ゆっくり歩いても1時間はかからないかもしれない。 |
![]() じっくり湯船で足を温めて極楽気分に浸る。 スエット姿で、リビングへ。今日宿泊される方は、釣りが目的の2名。一人は日本人だけど、もうひとりはタイ人なんだとか、、、、。しかし、この2人はとってもフレンドリーな方たちで、すぐに意気投合。差し入れでウイスキーとか頂いちゃった。俺もインデアンカレーをおすそ分けしたけど、、。 タイ人の方は日本語はほとんどダメみたいだけど、俺の下手な英単語?でも何とか理解してくれているみたいで、楽しいひと時を過ごすことができた。彼らは明日 鮭を釣りに川か海に向かうそうだ。 気が付けば23時くらい、、、明日は早く出発する予定なので、ここらで休ませていただくことにする。おやすみなさい!!zzzzzzzzzzzz |
本日の走行距離286km |
![]() |
![]() |